Addressプロパティ解説(Excel VBA)

Excel VBAのAddressプロパティについて

AddressプロパティはExcel VBAでよく使われるプロパティで、Rangeオブジェクトのセル参照アドレスを取得したり、設定したりする際に利用します。このプロパティを使用することで、特定のセルやセル範囲のアドレスを簡単に操作することができます。

Addressプロパティの使用方法

以下に、Addressプロパティを使用する簡単なサンプルコードを示します。

サンプルコード1: Rangeオブジェクトのアドレスの取得


  Sub GetRangeAddress()
      ' A1セルのアドレスを取得
      Dim addr As String
      addr = Range("A1").Address
      MsgBox addr
  End Sub
  

このサンプルコードでは、A1セルのアドレスを取得し、メッセージボックスで表示しています。Range(“A1”).Addressというコードを用いて、特定のセルのアドレスを取得することができます。

サンプルコード2: FunctionプロシージャでRangeオブジェクトのアドレスを返す


  Function GetAddress(myRange As Range) As String
      ' 渡されたRangeオブジェクトのアドレスを返す
      GetAddress = myRange.Address
  End Function
  

このサンプルコードでは、渡されたRangeオブジェクトのアドレスを返す関数を作成しています。この関数はRangeオブジェクトのアドレスを返すため、他のVBAコードからその結果を利用することが可能です。

サンプルコード3: AddressプロパティとValueプロパティを組み合わせてセルの内容を操作


Sub ChangeCellValue()
    ' B2セルのアドレスを取得
    Dim addr As String
    addr = Range("B2").Address
    ' B2セルの値を変更
    Range(addr).Value = "Hello, World!"
End Sub

このサンプルコードでは、まずB2セルのアドレスをAddressプロパティを使用して取得します。その後、取得したアドレスを用いて、同じセル(B2)の値を”Hello, World!”に変更します。ここではRangeオブジェクトのValueプロパティを使用してセルの値を操作しています。

Range("B2").Value = "Hello, World!"と直接記述しても問題ありませんが、セルアドレスを変数に格納してからそれを使って操作を行うことには以下のようなメリットがあります。

  1. コードの可読性: 変数名を適切に選ぶことで、何を意図しているのかを他の開発者(または未来の自分)に対して明示的に示すことができます。例えば、targetCellAddressのような変数名を選ぶと、その変数が目的のセルアドレスを保持していることが一目瞭然になります。
  2. コードの再利用性と保守性: セルアドレスが複数の場所で使用される場合、それを変数に格納しておくと、後でそのアドレスを変更する必要が出てきたときに一箇所を変更するだけで済みます。これはコードの再利用性と保守性を向上させます。
  3. 動的な参照: セルアドレスを動的に変更する必要がある場合(例えば、ループ内で異なるセルを参照する場合)、そのアドレスを変数に格納しておくと便利です。アドレスを直接記述すると、そのような動的な参照は難しくなります。

注意点

Addressプロパティは、セルやセル範囲のアドレスを操作する際に非常に便利です。ただし、Addressプロパティは参照を返すだけで、そのセル自体を操作する機能はありません。セルの内容を操作するためには、他のメソッドやプロパティを使用する必要があります。