MID関数の詳細解説(Excel)

Excelの「MID」関数の使い方と効果

MID関数の概要

Excelの「MID」関数は、指定した文字列の中から任意の位置から指定した文字数だけを抜き出す関数です。引数には、「文字列」、「開始位置」、「文字数」の3つがあります。

引数の説明

  1. 文字列:文字列を抜き出す対象となる文字列、またはその文字列を含むセルの参照を指定します。
  2. 開始位置:抜き出す文字列の開始位置を指定します。開始位置は1から始まります。
  3. 文字数:抜き出す文字列の長さ(文字数)を指定します。

基本書式

=MID(文字列, 開始位置, 文字数)

具体的な利用例

例えば、A1セルに「0123456789」という文字列が入力されている場合、以下のように「MID」関数を使用して、指定した位置から指定した文字数だけを抜き出すことができます。

=MID(A1, 4, 3)

この例では、A1セルの文字列「0123456789」の4番目の位置から3文字を抜き出し、結果として「234」という文字列が返されます。

その他の利用例

=MID("2023/04/02", 6, 2) の抜き出し結果は "04" となります。月部分を抜き出すことができます。
=MID("山田太郎-田中花子", 6, 3) の抜き出し結果は "田中" となります。文字列内の特定部分を抜き出すことができます。

これらの例では、指定した位置から指定した文字数だけを抜き出しています。日付や数値、テキストデータなど様々な文字列から任意の部分を抜き出すことができます。

注意点

「MID」関数を使用する際は、開始位置や文字数が正しいか注意してください。開始位置が文字列の長さを超える場合や、文字数が0以下の場合は、空の文字列(””)が返されます。また、文字数が大きすぎる場合は、文字列の残りの部分全てが返されます。

まとめ

Excelの「MID」関数は、指定した文字列から任意の位置から指定した文字数だけを抜き出す便利な関数です。日付や数値、テキストデータなど様々な文字列に対応し、データ処理や分析に役立ちます。使い方も簡単であり、引数を正しく指定するだけで、必要な部分を抜き出すことができます。

この記事で説明した具体的な利用例やその他の利用例を参考にして、データ処理や分析に「MID」関数を活用してみてください。様々な場面で「MID」関数が役立つことでしょう。