MEDIAN関数の詳細解説(Excel)

ExcelのMEDIAN関数の使い方

この記事では、Excelの「MEDIAN関数」の使い方について解説します。MEDIAN関数は、与えられた数値の中央値を求めるための関数です。この関数を使うことで、データの中央に位置する値を簡単に計算することができます。初級者向けに、構文や引数の説明、具体的な使い方の例を解説していきます。

MEDIAN関数の構文

MEDIAN関数の構文は次のとおりです。

MEDIAN(数値1, [数値2], ...)

この構文には、以下の引数があります。

  • 数値1: 中央値を求める対象となる最初の数値です。必須の引数です。
  • 数値2, …: 中央値を求める対象となる2番目以降の数値です。これらの引数は省略可能で、最大で255個まで指定できます。

MEDIAN関数の使い方

具体的な使い方の例を見ていきましょう。以下の表を用意しました。

ABC
1名前性別年齢
2山田34
3佐々岡25
4岸川28

上記の表において、年齢の中央値を求めるには、次のようにMEDIAN関数を使います。

=MEDIAN(C2:C4)

この計算式では、引数に「C2:C4」を指定しています。この計算式を適用すると、年齢の中央値は「28」という値が返ります。

また、MEDIAN関数は複数の数値を直接指定することもできます。例えば、5, 10, 20, 30の中央値を求める場合、次のように記述します。

=MEDIAN(5, 10, 20, 30)

この計算式を適用すると、数値5, 10, 20, 30の中央値は「15」という値が返ります。中央値は、データを小さい順に並べたときにちょうど真ん中に位置する値です。この場合、5, 10, 20, 30の真ん中には10と20が位置しており、その平均値である15が中央値となります。

MEDIAN関数の注意点

MEDIAN関数を利用する際には、以下の注意点を把握しておくことが重要です。

  • 数値以外のデータが含まれている場合、そのデータは無視されます。
  • データが偶数個の場合、中央に位置する2つの値の平均値が中央値となります。
  • データが奇数個の場合、中央に位置する値が中央値となります。

まとめ

この記事では、ExcelのMEDIAN関数の使い方について解説しました。MEDIAN関数は、与えられた数値の中央値を求めるための関数であり、データの中央に位置する値を簡単に計算することができます。構文や引数の説明、具体的な使い方の例を通じて、初級者でもわかりやすい解説を心掛けました。Excelを利用する際に、MEDIAN関数を上手に使ってデータ分析を行いましょう。