MAX関数の詳細解説(Excel)

ExcelのMAX関数の使い方

ExcelのMAX関数は、指定された数値の中から最大値を返す関数です。この記事では、MAX関数の使い方と、初級者にもわかりやすい実例を通じて、関数の活用方法を解説します。

MAX関数の構文

MAX関数の構文は以下のとおりです。

MAX(数値 1, [数値 2], ...)

引数の説明:

  • 数値 1:必須。最大値を求めたい数値の範囲の最初の数値。
  • 数値 2:オプション。最大値を求めたい数値の範囲の2番目以降の数値。2つ以上の数値を比較する場合に使用します。

MAX関数の基本的な使い方

まずは、MAX関数の基本的な使い方を確認しましょう。

=MAX(10, 20, 30)

上記の計算式では、数値10、20、30のうち最大値を求めることができます。この場合、最大値は30なので、結果は「30」となります。

MAX関数を表データで使う方法

次に、MAX関数を表データで使用する方法を解説します。以下の表を使用して説明します。

ABC
1名前性別年齢
2山田34
3佐々岡25
4岸川28

この表では、C列の年齢データをもとに最大値を求めます。
セル範囲の指定時は始点セルと終点セルとを半角の「:」で結びます。

=MAX(C2:C4)

上記の計算式では、C2からC4までの範囲で最大値を求めることができます。この場合、最大値は「34」となります。

まとめ

ExcelのMAX関数は、指定された数値の中から最大値を返す簡単な関数です。構文は「MAX(数値 1, [数値 2], …)」で、数値1は必須の引数で、数値2以降はオプションです。MAX関数は、複数の数値を直接指定することも、セル範囲を指定することもできます。これにより、データ分析や集計作業で、最大値を素早く特定することができます。

この記事では、MAX関数の基本的な使い方や表データでの使用方法を初級者にもわかりやすく解説しました。Excelには他にも様々な関数がありますので、それらを活用して作業効率を向上させましょう。