ExcelのLOGEST関数の使い方を解説
ExcelのLOGEST関数は、指数回帰分析を行い、回帰曲線の係数や切片などの情報を求めるための関数です。本記事では、LOGEST関数の使い方や引数について初級者向けに解説します。
LOGEST関数の構文
LOGEST関数の構文は以下のとおりです。
LOGEST(既知のy, [既知のx], [定数], [補正])
引数の説明
- 既知のy
- yの値が格納されたセル範囲を指定します。これは必須の引数です。
- [既知のx]
- xの値が格納されたセル範囲を指定します。これは省略可能な引数で、省略した場合は、1から始まる連続した整数が使用されます。
- [定数]
- 定数項(切片)を計算に含めるかどうかを指定します。これは省略可能な引数で、省略した場合は、TRUEが使用されます。TRUEの場合、定数項が含まれます。FALSEの場合、定数項は0になります。
- [補正]
- 追加の回帰統計情報を返すかどうかを指定します。これは省略可能な引数で、省略した場合は、FALSEが使用されます。TRUEの場合、追加の統計情報が返されます。
LOGEST関数の使用例
以下の例では、広告費と売上の関係を表す指数回帰モデルを求めます。
\ | A | B |
---|---|---|
1 | 広告費 | 売上 |
2 | 1000 | 15000 |
3 | 2000 | 30000 |
4 | 3000 | 45000 |
5 | 4000 | 60000 |
指数回帰モデルは、以下の式で表されます。
y = a * e^(b * x)
ここで、yは売上、xは広告費、aとbは回帰係数です。LOGEST関数を使って、aとbの値を求めます。
以下の式を入力して、aとbを求めます。
=LOGEST(B2:B5, A2:A5)
この式を入力すると、セルにはaの値が表示されます。この場合、aの値は約1.5となります。bの値を求めるには、セルを右にドラッグして、隣のセルにも同じ式を入力します。この場合、bの値は約0.0168となります。
得られた指数回帰モデルは以下のようになります。
y = 1.5 * e^(0.0168 * x)
補正情報を返す例
LOGEST関数の[補正]引数をTRUEに設定することで、追加の回帰統計情報を求めることができます。以下の式を入力して、追加の統計情報を求めます。
=LOGEST(B2:B5, A2:A5, TRUE, TRUE)
この式を入力すると、セルにはaの値が表示されますが、セルを下方向にドラッグすることで、以下の追加情報が得られます。
- R^2(決定係数)
- 標本サイズ(データの個数)
- F統計量
これらの情報は、回帰モデルの適合度を評価する際に役立ちます。
まとめ
ExcelのLOGEST関数は、指数回帰分析を行い、回帰曲線の係数や切片などの情報を求めるための関数です。構文は LOGEST(既知のy, [既知のx], [定数], [補正]) で、各引数にはそれぞれ特定の値やセル範囲を指定します。初級者でも簡単に使いこなせるように、引数や使用例を解説しました。ぜひ、実際のデータでLOGEST関数を試してみてください。