ExcelのCOUNT関数の使い方
ExcelのCOUNT関数は、指定した範囲内の数値データの個数をカウントする関数です。この記事では、COUNT関数の使い方について解説し、初心者にもわかるようにサンプルを交えて説明していきます。
COUNT関数の書式
COUNT関数の書式は以下の通りです。
COUNT(値 1, [値 2], ...)
COUNT関数は、1つ以上の引数を指定することができます。各引数は、セル範囲や個別の数値を指定することができます。
引数の説明
- 値 1: カウントする数値データが含まれるセル範囲や個別の数値を指定します。この引数は必須です。
- 値 2, …: カウントする数値データが含まれる追加のセル範囲や個別の数値を指定します。この引数はオプションです。
COUNT関数は、指定されたセル範囲内の数値データの個数をカウントし、結果を返します。空白セルや文字列データはカウントされません。
サンプル:COUNT関数の使用方法
以下の表を使用して、COUNT関数の使用方法を説明します。
\ | A | B | C |
---|---|---|---|
1 | 名前 | 性別 | 年齢 |
2 | 山田 | 男 | 34 |
3 | 佐々岡 | 女 | 25 |
4 | 岸川 | 男 | 28 |
この表において、年齢データが入力されているセルの数をカウントするには、次のようにCOUNT関数を使用します。
セル範囲の指定時は始点セルと終点セルとを半角の「:」で結びます。
=COUNT(C2:C4)
この式は、C2:C4の範囲内にある数値データの個数をカウントし、結果として3を返します。
注意点:空白セルや文字列データはカウントされない
この記事では、ExcelのCOUNT関数の使い方を解説しました。COUNT関数は、指定した範囲内の数値データの個数をカウントするための便利な関数です。引数には、1つ以上のセル範囲や個別の数値を指定することができます。ただし、空白セルや文字列データはカウントされないことに注意してください。
以下の表をご覧ください。
\ | A | B | C |
1 | 名前 | 性別 | 年齢 |
2 | 山田 | 男 | 34 |
3 | 佐々岡 | 女 | 25 |
4 | 岸川 | 男 | 28 |
5 | 藤井 | 男 | |
6 | 星 | 女 | 不明 |
7 | 中之条 | 男 | 31 |
8 | 黒木 | 男 | 27 |
この表において
=COUNT(C2:C8)
は「5」を返します。空白や「不明」などの文字列はカウントされないからです。
また
=COUNT(A2:A8)
は「0」を返します。人名などの文字列はカウントされないからです。
ExcelのCOUNT関数を理解し、実際に使うことで、データの個数を簡単に把握することができます。初心者の方も、この記事を参考にして、COUNT関数の使い方をマスターしましょう。