ExcelのSUMIF関数の使い方
ExcelのSUMIF関数は、指定した条件に一致するセルの合計を計算するための関数です。この記事では、SUMIF関数の使い方や構文、引数について詳しく解説します。
SUMIF関数の構文
SUMIF関数の構文は以下の通りです。
SUMIF(範囲, 検索条件, [合計範囲])
それぞれの引数について説明します。
- 範囲:条件を適用するセル範囲です。
- 検索条件:範囲内のセルに適用する検索条件です。条件に一致するセルだけが合計されます。
- 合計範囲(オプション):合計を計算するセル範囲です。指定しない場合は、検索条件を適用した範囲のセルが合計されます。
SUMIF関数の使用例
以下の表を使用して、SUMIF関数の使用例を説明します。
\ | A | B | C |
---|---|---|---|
1 | 名前 | 性別 | 年齢 |
2 | 山田 | 男 | 34 |
3 | 佐々岡 | 女 | 25 |
4 | 岸川 | 男 | 28 |
例えば、性別が「男」の人の年齢の合計を求める場合、以下のようにSUMIF関数を使用します。
=SUMIF(B2:B4, "男", C2:C4)
この式は、B2からB4の範囲で性別が「男」に一致するセルを探し、対応するC2からC4の範囲のセルの値を合計します。結果として、34(山田さん)と28(岸川さん)が合計されて、62という値が返ります。
まとめ
ExcelのSUMIF関数は、指定した条件に一致するセルの合計を計算するための関数です。構文は「SUMIF(範囲, 検索条件, [合計範囲])」で、条件に一致するセルだけが合計されます。この関数を使うことで、条件に応じた合計値を簡単に求めることができます。初心者の方でも簡単に使いこなせるようになるため、是非活用してみてください。