WRAPCOLS関数の詳細解説(Excel)

ExcelのWRAPCOLS関数の使い方

WRAPCOLS関数の書式と引数の説明

WRAPCOLS関数は、一次元の配列(一行、あるいは一列のどちらかの集合)を列ごとに折り返し、二次元配列(複数行と複数列からなる表形式)に変換するために使用される関数です。この関数は、データを縦方向に折り返して列を作成します。基本的な書式は以下の通りです:

=WRAPCOLS(vector, wrap_count, [pad_with])

「vector」は変換したい配列や範囲を指します。「wrap_count」は各列に含まれる値の最大数を示し、「pad_with」は不足分を埋めるための値です(省略可能)。

WRAPROWS関数の使用例

例えば、商品名のリストがセル A1:A10 にあるとします。

東京特製カレー
大阪風たこ焼き
北海道産サーモン
名古屋コーヒー豆
沖縄パインジュース
京都宇治抹茶
神戸ビーフジャーキー
広島カキフライ
仙台牛タン
福岡ラーメン

これらを2行の表に変換する場合、以下の計算式を使用します:

=WRAPCOLS(A1:A10,2)

この計算式は、商品名のリストを2行に折り返して整理された形で表示します。

引数「pad_with」に入力した文字は空欄に適用されます。例えば4行、「×」と指定してみます。

=WRAPCOLS(A1:A10,4,"×")

以下のような結果になります。10セルを指定しましたが10個目は空欄でした。これは0扱いになります。

そして10個を4行で割り振った場合3列必要です。2つ余り、余ったセルは×となります。

関連する関数

WRAPCOLS関数と同様に、ExcelではWRAPROWS関数もあります。WRAPROWS関数は、データを横方向に折り返して行を作成します。これらの関数は、データの整理や分析に非常に役立ちます。