TRUE関数の詳細解説(Excel)

ExcelのTRUE関数の使い方

Excelでは、さまざまな関数を利用することができます。今回は、TRUE関数の使い方と、その使用例について解説します。TRUE関数は、論理値の真(TRUE)を返すシンプルな関数ですが、他の関数と組み合わせることで様々な用途に活用できます。初心者の方でも理解しやすいように、具体的なサンプルを交えながら解説していきます。

TRUE関数の構文

TRUE関数の構文は非常にシンプルです。

=TRUE()

この関数には引数がなく、そのまま入力するだけで真(TRUE)を返します。

TRUE関数の使用例

単独で使う場合、TRUE関数は特に何もせずとも真(TRUE)を返すだけですが、他の関数と組み合わせることで、さまざまな用途に利用することができます。以下に、IF関数と組み合わせた使用例を示します。

例えば、以下のような表があるとします。

ABC
1名前性別年齢
2山田34
3佐々岡25
4岸川28

この表で、年齢が30歳以上の人に対して、「30歳以上」と表示し、それ以外の人に対しては何も表示しないようにしたい場合、IF関数とTRUE関数を組み合わせて次のような式を使います。

=IF(C2>=30, "30歳以上", TRUE())

この式をC2、C3、C4に適用すると、次のような結果が得られます。

ABCD
1名前性別年齢結果
2山田3430歳以上
3佐々岡25
4岸川28

このように、IF関数とTRUE関数を組み合わせることで、特定の条件を満たす場合に表示するテキストを制御することができます。

まとめ

今回は、ExcelのTRUE関数の使い方とその使用例について解説しました。TRUE関数自体はシンプルな関数ですが、他の関数と組み合わせることで、条件に応じた表示や計算を行うことができます。他の関数との組み合わせ方を理解し、応用力を身に付けることで、Excelの機能をより効果的に活用できるようになります。