MDURATION関数の詳細解説(Excel)

ExcelのMDURATION関数の使い方

ExcelのMDURATION関数は、変動利付債の修正デュレーションを計算するための関数です。デュレーションは、金利変動リスクを測定する指標であり、修正デュレーションは金利変動に対する債券価格の感応度を表します。この記事では、MDURATION関数の構文と各引数について説明し、簡単なサンプルを使って計算方法を示します。

MDURATION関数の構文

MDURATION関数の構文は以下の通りです。

MDURATION(受渡日, 満期日, 利率, 利回り, 頻度, [基準])

MDURATION関数の引数

MDURATION関数には以下の6つの引数があります。うち、最後の引数[基準]は省略可能です。

  1. 受渡日:債券の受渡日を指定します。日付は「2023/04/02」のように区切り文字に/を使用して入力します。
  2. 満期日:債券の満期日を指定します。日付は受渡日と同様に入力します。
  3. 利率:債券の年間利率を指定します。10%の利率であれば、0.1と入力します。
  4. 利回り:債券の現在の利回りを指定します。10%の利回りであれば、0.1と入力します。
  5. 頻度:利子支払いの頻度を指定します。年間1回の支払いであれば、1を入力し、年間2回の支払いであれば、2を入力します。
  6. [基準](省略可能):基準日の計算方法を指定します。省略した場合、デフォルト値は0(30/360ベース)になります。1を入力すると、実際の日数/実際の日数ベースになります。

MDURATION関数の簡単なサンプル

以下の例では、受渡日が「2023/04/02」、満期日が「2033/04/01」、利率が5%、利回りが4%、年間2回のクーポン支払いがある債券の修正デュレーションを計算しています。基準は省略してデフォルト値の0(30/360ベース)を使用しています。

Excelシートに以下のデータを入力しましょう。

AB
1受渡日2023/04/02
2満期日2033/04/01
3利率0.05
4利回り0.04
5頻度2

次に、修正デュレーションを計算するために、以下の式を入力します。

=MDURATION(B1, B2, B3, B4, B5)

この式を使って計算すると、修正デュレーションは約7.92年になります。これは、金利が1%変動した場合、債券価格が約7.92%変動することを意味します。

まとめ

ExcelのMDURATION関数は、変動利付債の修正デュレーションを計算する便利な関数です。修正デュレーションは金利変動に対する債券価格の感応度を表す指標であり、投資判断の参考になります。この記事で説明した構文と引数を使って、簡単なサンプルを試してみてください。