ExcelのDGET関数の使い方とサンプル
ExcelのDGET関数は、データベース形式のリストから特定の条件に一致するデータを抽出するための関数です。この記事では、DGET関数の使い方や構文について詳しく解説します。
DGET関数の構文
DGET関数の構文は以下のとおりです。
DGET(データベース, フィールド, 検索条件)
それぞれの引数について説明します。
- データベース:データが格納されている範囲を指定します。見出し行も含めて指定してください。
- フィールド:抽出したいデータが格納されている列を指定します。列の見出し名または列番号(左から数えて何列目か)を指定できます。
- 検索条件:データを抽出する条件を指定します。条件は別の範囲に記述し、その範囲を指定します。
DGET関数の基本的な使い方
以下の表を例に、DGET関数の基本的な使い方を説明します。
\ | A | B | C |
---|---|---|---|
1 | 名前 | 性別 | 年齢 |
2 | 山田 | 男 | 34 |
3 | 佐々岡 | 女 | 25 |
4 | 岸川 | 男 | 28 |
例えば、この表から性別が「男」である人の年齢を抽出するには、以下のようにDGET関数を使います。
=DGET(A1:C4, "年齢", E1:F2)
検索条件を以下のように設定します。
\ | E | F |
---|---|---|
1 | 性別 | |
2 | 男 |
この計算式では、「A1:C4」の範囲をデータベースとして、「年齢」の列をフィールドとし、検索条件を「E1:F2」の範囲に指定しています。この条件でDGET関数を実行すると、性別が「男」である人の年齢が抽出されます。
ただし、DGET関数は、検索条件に一致するデータが1件だけの場合にのみ、正しく結果を返します。検索条件に一致するデータがない場合や、複数件ある場合は、エラーが表示されます。
DGET関数の注意点
DGET関数を使用する際の注意点を以下に示します。
- 検索条件に一致するデータが1件だけの場合にのみ、正しく結果を返します。一致するデータがない場合や、複数件ある場合は、エラーが表示されます。
- 条件範囲には、条件の見出しとその値を入力してください。条件範囲が空の場合や、見出しと値が一致しない場合は、エラーが表示されます。
まとめ
この記事では、ExcelのDGET関数の使い方について解説しました。DGET関数は、データベース形式のリストから特定の条件に一致するデータを抽出するための関数です。ただし、条件に一致するデータが1件だけの場合にのみ、正しく結果を返すことに注意してください。また、条件範囲の設定にも注意が必要です。これらのポイントを押さえて、DGET関数を上手に活用しましょう。