Excel_エクセル関数で空白セルを数える COUNTBLANK関数を用いると範囲内の空白セルを数えさせることができます。=COUNTBLANK(範囲)という書式です。具体的には=COUNTBLANK(B2:B9)のように使います。 2015.07.29 2024.04.30Excel_エクセルOffice2003Office2007Office2010Office2013
Excel_エクセル数値をg→kg→tなど千単位・百万単位にする 数値「1234567」の見た目・表示形式を「→1,234,567g→1,235kg→1.2t」のように変更することができます。千単位、百万単位の形式で表示することができるのです。B1:B5に同一の7桁の数値「1234567」を入力し、それぞ... 2015.07.29Excel_エクセルOffice2003Office2007Office2010Office2013
Excel_エクセルドロップダウンリストを設定する(セルにある値を利用) セルにドロップダウンリストを設定することができます。セルにない値を選択肢とする方法に関しては別記事に記載しましたのでご参照ください。ここではB2:B6に、「タイプD,タイプE,タイプF」から選択できるドロップダウンリストを設定してみます。た... 2015.07.28Excel_エクセルOffice2007Office2010Office2013
Excel_エクセルドロップダウンリストを設定する(基本形) セルにドロップダウンリストを設定することができます。ここではB2:B6に「タイプA,タイプB,タイプC」から選択できるドロップダウンリストを設定してみます。選択してから【データ】タブにあるを使います。【設定】タブのを「リスト」にし、を「タイ... 2015.07.28Excel_エクセルOffice2007Office2010Office2013
Excel_エクセルDATEDIF関数で年齢を自動計算する DATEDIF関数を用いると年齢計算が可能です。ただしこの関数は手入力しなければいけない特殊な関数です。引数は3つです。=DATEDIF(開始日,終了日,"Y")と指定すれば開始日から終了日までの経過年数が算出できます。経過月数ならば最後の... 2015.07.28 2024.05.14Excel_エクセルOffice2003Office2007Office2010Office2013
Excel_エクセルフィルターオプションでAND条件とOR条件を併用する を使うと、3つ以上の条件を指定して抽出を実行することができます。基本的な使い方は別記事を参照してください。最初に「西」さんから「1月に購入」した会社を抽出する作業をフィルターオプションで実行します。リストはA1:H16に作成しました。でであ... 2015.07.28Excel_エクセルOffice2003Office2007Office2010Office2013
Excel_エクセルフィルターオプションで空白・空欄「以外」を検索対象とする を使うと、3つ以上の条件を指定して抽出を実行することができます。基本的な使い方は別記事を参照してください。ここでは以下のサンプル表に対して「価格が空欄」「価格が空欄以外」のレコードを抽出する手順をみてみましょう。商品番号デザイン価格1000... 2015.07.28 2023.10.18Excel_エクセルOffice2007Office2010Office2013
Excel_エクセルフィルターオプションで空白・空欄を検索対象とする を使うと、3つ以上の条件を指定して抽出を実行することができます。基本的な使い方は別記事を参照してください。さて、以下のリストにおいてが「空白・空欄」であるレコードを抽出するための条件をご紹介します。商品番号デザイン価格10001ブルー中A¥... 2015.07.28Excel_エクセルOffice2007Office2010Office2013
Excel_エクセルフィルターオプションでAND条件を使う を使うと、3つ以上の条件を指定して抽出を実行することができます。基本的な使い方は別記事を参照してください。ここではAND条件の利用方法をご紹介します。条件指定欄の最上行は項目指定欄です。2行目以降に条件を指定しますが、同一行に指定すればAN... 2015.07.28Excel_エクセルOffice2007Office2010Office2013
Excel_エクセルフィルターオプションを使い抽出条件を3つ以上指定する(OR条件) この記事ではExcelのフィルターオプション機能を用い、3つ以上の複数条件を指定して抽出を実行する方法を解説します。#フィルター #複数 #3つ以上フィルターオプションを使い抽出条件を3つ以上と複数の指定を可能にする設定エクセルの【ユーザー... 2015.07.28 2024.06.11Excel_エクセルOffice2007Office2010Office2013
Excel_エクセル関数を使って何時間後、何分後、何秒後を算出する(応用系) 「9:25:18」の「3時間後」を、やや複雑な方法を使って算出してみます。複雑な方法ですが、応用が効きます。 方法については別のページで解説しています。 方法については別のページで解説しています。手順としては 時刻データをに分解する 計算処... 2015.07.28Excel_エクセルOffice2003Office2007Office2010Office2013
Excel_エクセル関数を使って何時間後、何分後、何秒後を算出する(シンプル) 「9:25:18」の「5時間後」を、TIME関数を使って算出してみます。※方法については別のページで解説しています。TIME関数はTIME(時,分,秒)のように利用します。表現したい時刻を引数内で3つ指定するのです。は整数で指定し、省略でき... 2015.07.27 2024.04.21Excel_エクセル
Excel_エクセル関数を使って何年後、何か月後を算出する 何年後、何か月後を作成する基本的な流れエクセルでは関数を使って「2012/8/15」の「3年後」や「9ヵ月後」の日付を求めることができます。手順としては 日付データをに分解する 計算処理をしながら分解されたを1つの日付データへ再統合となりま... 2015.07.27 2024.02.19Excel_エクセルOffice2003Office2007Office2010Office2013
Excel_エクセルバラバラになっている年・月・日を1つにまとめる バラバラになっているはDATE関数を使って1つにまとめることができます。DATE関数は3つの引数を必須とし、=DATE(年,月,日)のように記述します。すなわち=DATE(2012,8,15)ならば「2012/8/15」が返されます。また ... 2015.07.27Excel_エクセルOffice2003Office2007Office2010Office2013
Excel_エクセル関数を使わずに日数の足し算と引き算をする エクセルでは関数を使わなくても「4日後」「12日前」などの日数計算が可能です。1日=1で計算処理されます。したがって「2012/4/5の7日後」は="2012/4/5"+7で計算可能です。「41011」と表示されてしまった場合は「表示形式を... 2015.07.27Excel_エクセルOffice2003Office2007Office2010Office2013
Excel_エクセル関数を使わずに時間・時刻の足し算-引き算をする ○時間の扱いエクセルでは関数を使わなくても時刻情報の足し算/引き算が可能です。まず、24:00=1であることを念頭においてください。「24時間は1」なのです。したがって「12時間は0.5」になります。「6時間は.025」ですね。他の表現を使... 2015.07.27Excel_エクセルOffice2003Office2007Office2010Office2013
Excel_エクセルSECOND関数を使い時刻データから「秒」の部分だけを取り出す 「17:19:35」から「秒」「35」の部分だけを取り出すには、その時刻データをSECOND関数で囲みます。セルA2に「17:19:35」が入力されていれば=SECOND(A2)という計算式は秒情報の「35」を返します。なおセルを使わない場... 2015.07.27Excel_エクセルOffice2003Office2007Office2010Office2013
Excel_エクセルMINUTE関数を使い時刻データから「分」の部分だけを取り出す 「17:19:35」から「分」「19」の部分だけを取り出すには、その時刻データをMINUTE関数で囲みます。セルA2に「17:19:35」が入力されていれば=MINUTE(A2)という計算式は分情報の「19」を返します。なおセルを使わない場... 2015.07.27Excel_エクセルOffice2003Office2007Office2010Office2013
Excel_エクセルHOUR関数を使い時刻データから「時」の部分だけを取り出す 「17:19:35」から「時」「17」の部分だけを取り出すには、その時刻データをHOUR関数で囲みます。セルA2に「17:19:35」が入力されていれば=HOUR(A2)という計算式は時情報の「17」を返します。なおセルを使わない場合には時... 2015.07.27Excel_エクセルOffice2003Office2007Office2010Office2013
Excel_エクセルYEAR関数を使い日付データから「年」の部分だけを取り出す 「2012/11/09」から「年」「2012」の部分だけを取り出すには、その日付データをYEAR関数で囲みます。セルA2に「2012/11/09」が入力されていれば=YEAR(A2)という計算式は年情報の「12」を返します。なおセルを使わな... 2015.07.27Excel_エクセルOffice2003Office2007Office2010Office2013
Excel_エクセルMONTH関数を使い日付データから「月」の部分だけを取り出す 「2012/11/09」から「月」「11」の部分だけを取り出すには、その日付データをMONTH関数で囲みます。セルA2に「2012/11/09」が入力されていれば=MONTH(A2)という計算式は月情報の「11」を返します。なおセルを使わな... 2015.07.27Excel_エクセルOffice2003Office2007Office2010Office2013
Excel_エクセルDAY関数を使い日付データから「日」の部分だけを取り出す 「2012/11/09」から「日」「09」の部分だけを取り出すには、その日付データをDAY関数で囲みます。セルA2に「2012/11/09」が入力されていれば=DAY(A2)という計算式は日情報の「9」を返します。なおセルを使わない場合には... 2015.07.27Excel_エクセルOffice2003Office2007Office2010Office2013
Excel_エクセルIFの中にIFを組み込み3択以上の場合分けをする ※この投稿はExcel 2016 以前の環境での使用、もしくはそれ以降のバージョンとExcel 2016 以前のバージョンとの共用環境を想定しています。Excel 2019 以降ではIFS関数の利用が可能です。旧バージョンExcel との共... 2015.07.26 2023.11.09Excel_エクセルOffice2003Office2007Office2010Office2013
Excel_エクセルユーザー定義の表示形式で文字データを加える 文字データに文字データを加える「池田」と入力したセルの表記を、あとから「池田様」のように変えることができます。また「1000」と入力したセルの表記を「1000円」「1,000円」のように変えることもできます。入力済みの文字や数値に、あとから... 2015.07.26 2023.10.31Excel_エクセルOffice2003Office2007Office2010Office2013
Excel_エクセル計算式で文字と文字とをつなげる A列の文字に「様」を加えてB列に表記することができます。文字データをつなげる記号が「&」「アンパサンド」です。半角で入力します。セルB2に下記のような計算式を作成して下へコピーすれば完成です。=A2&"様"計算式ですから「=」で開始します。... 2015.07.26 2015.07.27Excel_エクセルOffice2003Office2007Office2010Office2013
Excel_エクセルIF関数で空欄・空白を発見する 空欄・空白は半角の「""」で表現する年齢欄が空欄・空白の場合は「未」と表示する、それ以外の場合(何か入力されている場合)は「済」と表示する、という処理がIF関数で実行できます。セルB2に以下の計算式を作成して、下にコピーすれば連続処理できま... 2015.07.26Excel_エクセルOffice2003Office2007Office2010Office2013
ǞǞǞ在 IF 函数中使用“none” IF函数的基本形式如果 A 列中的 是“星号”时为“○”,否则为“×”,请使用 IF 函数。第二行的公式如下所示:=IF(A2="星","○","×")相反的真相接下来,如果A列中的是“星”或“星”以外的,则为“○”,如果是任何其他情况,即... 2015.07.26ǞǞǞ办公室2003办公室2007办公室2010办公室2013
ExcelUse “none” inside an IF function Basic form of the IF functionIf the in column A is "○" when it is "star", and if it is "×" otherwise, use the IF functio... 2015.07.26 2023.05.22ExcelOffice2003Office2007Office2010Office2013
Excel_エクセルIF関数内で「以外」を使う この記事では「IF関数」において「 ○○以外なら××を表示する」の指定方法を詳しく解説します。#IF関数 #以外IF関数の基本形A列のが「星」である場合に「○」、それ以外は「×」とするならばIF関数を用います。分類「星」「星」以外(偽)「星... 2015.07.26 2024.06.11Excel_エクセルOffice2003Office2007Office2010Office2013
Excel_エクセル以上・以下で場合分けをする(IF・論理式) 「得点が50より大きければX、それ以外はY」を表示したい、というケースではIF関数を使います。「○○なら★、それ以外は◇」というケースです。IF関数は=IF(論理式,真の場合,偽の場合)という書式で設定します。論理式には「A2>50」のよう... 2015.07.26Excel_エクセルOffice2003Office2007Office2010Office2013
Excel_エクセル小数点以下の数値を切り捨てる 小数点以下の数値を切り捨てし、整数に変換する関数には「INT」と「ROUNDDOWN」があります。 INT(数値) ROUNDDOWN(数値,0)のいずれかをご利用ください。ROUNDDOWN関数を採用する場合は第2引数(桁数)欄に、「0」... 2015.07.26Excel_エクセルOffice2003Office2007Office2010Office2013