文字列の操作・結合・分割: ExcelのLEFT, RIGHT, MID, LEN, CONCATENATE, TEXTJOIN関数の使い方

文字列の操作・結合・分割: ExcelのLEFT, RIGHT, MID, LEN, CONCATENATE, TEXTJOIN関数の使い方

Excelを使ってデータ分析やレポート作成を行う際、文字列の操作は非常に重要です。この記事では、Excelの文字列関数の中でもよく使われるLEFT, RIGHT, MID, LEN, CONCATENATE, TEXTJOIN関数の使い方を解説していきます。これらの関数を使いこなせるようになると、データ整理や集計作業が効率的に行えるようになります。

1. LEFT関数: 文字列の左側から指定した文字数を取得

LEFT関数は、文字列の左側から指定した文字数を取得する関数です。以下のような形式で使用します。

=LEFT(文字列, 取得文字数)

例えば、セルA1に「Excel」と入力されている場合、以下の式は「Ex」を返します。

=LEFT(A1, 2)

2. RIGHT関数: 文字列の右側から指定した文字数を取得

RIGHT関数は、文字列の右側から指定した文字数を取得する関数です。以下のような形式で使用します。

=RIGHT(文字列, 取得文字数)

例えば、セルA1に「Excel」と入力されている場合、以下の式は「el」を返します。

=RIGHT(A1, 2)

3. MID関数: 文字列の指定した位置から指定した文字数を取得

MID関数は、文字列の指定した位置から指定した文字数を取得する関数です。以下のような形式で使用します。

=MID(文字列, 開始位置, 取得文字数)

例えば、セルA1に「Excel」と入力されている場合、以下の式は「xc」を返します。

=MID(A1, 2, 2)

4. LEN関数: 文字列の文字数をカウント

LEN関数は、文字列の文字数をカウントする関数です。以下のような形式で使用します。

=LEN(文字列)

例えば、セルA1に「Excel」と入力されている場合、以下の式は「5」という数値を返します。

=LEN(A1)

5. CONCATENATE関数: 複数の文字列を結合

CONCATENATE関数は、複数の文字列を結合する関数です。以下のような形式で使用します。

=CONCATENATE(文字列1, 文字列2, ...)

例えば、セルA1に「Excel」、セルB1に「は」、セルC1に「便利」が入力されている場合、以下の式は「Excelは便利」という文字列を返します。

=CONCATENATE(A1, B1, C1)

6. TEXTJOIN関数: 区切り文字を指定して複数の文字列を結合

TEXTJOIN関数は、区切り文字を指定して複数の文字列を結合する関数です。以下のような形式で使用します。

=TEXTJOIN(区切り文字, 空白セルを無視するかどうか, 文字列1, 文字列2, ...)

例えば、セルA1に「Excel」、セルB1に「便利」が入力されている場合、以下の式は「Excel – 便利」という文字列を返します。

=TEXTJOIN(" - ", TRUE, A1, B1)

まとめ

これで、Excelの文字列操作関数の基本的な使い方を6つ紹介しました。これらの関数を活用することで、データ整理や集計作業が効率的に行えるようになります。練習を重ねて、Excelの文字列関数を使いこなせるようになりましょう。

続きの記事 応用編

ExcelのLEFT, RIGHT, MID, LEN, CONCATENATE, TEXTJOIN関数の応用例
ExcelのLEFT, RIGHT, MID, LEN, CONCATENATE, TEXTJOIN関数の応用例Excelには文字列操作に特化した便利な関数がたくさんあります。今回は、LEFT, RIGHT, MID, LEN, CONCA...

続きの記事 組み合わせ編

ExcelのLEFT, RIGHT, MID, LEN, CONCATENATE, TEXTJOIN関数を組み合わせた使用例
ExcelのLEFT, RIGHT, MID, LEN, CONCATENATE, TEXTJOIN関数を組み合わせた使用例Excelで文字列を操作する際、複数の関数を組み合わせることで、より高度な操作が可能になります。本記事では、LEFT...

 

コメント